診療予約はこちらから

小児科、アレルギー科
うとないキッズクリニック
北海道苫小牧市北栄町1-22-36

TEL: 0144-53-8080

クリニック案内

アクセス

  • 電車
    JR「沼ノ端駅」から徒歩15分

  • バス
    道南バス03鉄北北口線「沼ノ端スケートセンター」徒歩3分

医院名
うとないキッズクリニック
院長
鈴木 秀久(よしひさ)
住所
〒059-1304
北海道苫小牧市北栄町1-22-36
診療科目
小児科、アレルギー科
電話番号
0144-53-8080


<予防接種や非感染性の病気の方へ>

 風邪などの感染性の病気の方とは、空調も独立した別の待合でお待ちいただきます。玄関と最初の受付は共通ですが、風邪気味の付添者などが専用の待合に誤入室しないように確認するためと防犯のためです。感染性の病気の方には電話受付をしたり、裏から入ってもらったり、すぐに個室に移動して頂いたりする対応をとっていますので、それらの方と長時間接することはありません。受付の確認を省略し、風邪気味の方と同じ待合になってしまう方が、むしろ感染リスクは高くなってしまいます。受付での滞在が長くなって不安を感じた場合は、我慢せずに「まだ?」とお声がけ下さい!

<感染対策について>

 外来対応医療機関(発熱外来)制度を廃止し、通常の医療提供体制へ移行の旨が厚労省より通達されました。これまでほどコロナを特別扱いしなくて良いということなので感染対策を少々緩和しますが、来院時は以下にご協力ください。

  • 乳児等を除き、不織布マスクを院内では着用
  • 付添はできるだけ少人数
  • 予防接種の方も専用待合に入る前にまず受付へ
  • 症状や周囲の状況から コロナ、インフルエンザ、麻疹(はしか)、風疹、みずぼうそう、おたふくかぜ が疑われる方・ご心配な方は院内に入る前に電話やインターホンでご連絡ください。
  • 受付は診療を受ける小児と一緒が基本ですが、前記の感染症が疑われる場合は駐車場での感染者の車内待機も考慮ください。ただ、お子様単独の車内待機は危険なのでお控え願います。


<換気について>

 開窓しなくても、室内の空気が1時間に2回以上入れ替わる空調設計になっています。しかし、より良い換気を行うためには開窓・開扉も必要です。ただ、やみくもな開窓・開扉は、部屋が寒くなりすぎたり暑くなりすぎたり、プライバシーの問題が生じたりと問題があります。そこで、強力な空気清浄機を併用するとともに、CO2モニターを使った実験に基づく最低限の開窓・開扉にて必要な換気を達成できるよう工夫していますので、院内での空気感染の心配はまずないと思います。ただ、換気にて寒くなったり暑くなったりすることがあるのでお許し願います。

<消毒について>

 時々消毒臭が充満していることがありますがお許し下さい。それ以外の場所もよく触れる場所を消毒しています。ご自分が触れた場所を、後に看護師が消毒している姿を目撃すると、汚いもの扱いされた感じで嫌な思いをされる方がいるかもしれませんが、ルーチン作業ですのでお気を悪くなさらないで下さい。医師も状況に応じてアルコールやその他で手指消毒したり、手袋を着用したりしています。そのため手に消毒臭やゴム臭を感じる方がいると思いますが、こちらもお許し願います。