クリニック案内

アクセス

  • 電車
    JR「沼ノ端駅」から徒歩15分

  • バス
    道南バス03鉄北北口線「沼ノ端スケートセンター」徒歩3分

医院名
うとないキッズクリニック
院長
鈴木 秀久(よしひさ)
住所
〒059-1304
北海道苫小牧市北栄町1-22-36
診療科目
小児科、アレルギー科
電話番号
0144-53-8080


経鼻弱毒生インフルエンザワクチン「フルミスト」のご案内(9月26日版)

 毒力を弱めた生きたウイルスを鼻腔に噴霧するワクチンです。国内製造・販売が認可され、予防接種健康被害救済制度の対象となったため、10/17から接種を開始します。効果は注射とほぼ同等とされ、注射と比べ、痛くない、腫れないことが利点なので、注射の恐怖が強い方注射で高熱がでる・ひどく腕が腫れる方に有用ですが、注射と異なる制限・注意点もあり、希望者全員に接種できるわけではありません。

 完全予約制で、9月末よりネット限定で予約受付を開始します。詳細が決まり次第、窓口より先にネットで公表します。なお、諸々の事情により予約・接種に関する注意事項が幾つかありますので、接種希望の方は以下をよくお読みになってから予約願います。また、不明な点は窓口で承りますが、以下を熟読しても分からない場合のみでお願いします。混雑時(特に診療開始直後や終了間際)は即応できないこともありますのでご了承ください。恐縮ですが、予約の変更やキャンセルを含め、ネットでできることはご自身でお願いします。

1.接種期間・対象年齢・回数・料金

  • 10/15(水)~11/29(土)
  •  2歳~18歳
  • 1シーズン1回接種(¥8,000)

2.接種対象者

 当院をかかりつけとする以下に該当する方限定ですが、下記「フルミスト接種不可・非推奨の方」に該当する場合は接種できない場合があるのでご注意ください。当院より頻回に受診する他医療機関(小児科以外でも)がある方は、そちらでご相談ください。

  • 当院をかかりつけとする2歳以上中学生までの小児
  • 当院を2-3ヶ月毎に受診し、毎回1ヶ月以上の処方がある高校生(相当の方) 

3.フルミスト接種不可・非推奨の方

  • ゼラチンに対してアレルギーがある方(これらの成分を含有)
  • 鶏卵や鶏肉にて重度のアレルギーがある方(これらの成分を含有)
  • 免疫を抑制する薬を使用中の方(ワクチンのウイルスで発症する可能性)
  • 接種後1-2週間に高齢者、新生児、免疫を抑制する薬を使用中などの免疫力の弱い方と濃厚に接触する方(ウイルスを感染させ発症させる可能性)
  • アスピリン(川崎病など)を内服中の方(ライ症候群発症の可能性)
  • 妊娠中、妊娠の可能性がある方(生ワクチンなので胎児に影響する可能性)
  • 重度の喘息の方、特に2~4歳の重度の喘息の方(一時的に悪化させる可能性)
  • 接種時に号泣する可能性がある幼児(ワクチンが上手く鼻腔に入らない可能性)

4.予約の方法と注意点

  • 予約サイトの「ご希望の予約内容…」から『フルミスト』にお進み下さい。(予約受付開始までは表示されません)
  • 「11:00」は10:00-11:00、「16:30」は15:00-16:30の受付です(遅刻は接種不可)。
  • 診察や他予防接種と一緒を希望の方は、該当する予約と『フルミスト』の予約を同日内に入れ、診察等の予約時間に(16時30分以降の場合は16時30分までに)来院してください。同日の予約が取れない場合は、別日か、接種後の順番待ちでお願いします。
  • 兄弟で同時間の予約がとれない場合は、同日別時間の予約をとり、早い方の時間で来院してください。
  • 診察券のない方はネット予約できませんので、一度ご来院ください。
  • アレルギーや基礎疾患のある方は事前に主治医の許可が必要です。
  • 予約枠の他者への譲渡は家族でもできません。
  • フルミストでもトヨタ補助券を利用できます。

5.予約の変更・キャンセルについて

  • 準備の都合から無断キャンセルは絶対にお控えください
  • キャンセル時はネットで予約削除、当日の場合は電話もお願いします。
  • 変更はネットでご自身にてお願いします。希望通りの予約枠がない場合は、元の予約日時で都合をつけていただくか、キャンセルのどちらかでご勘弁願います。
  • 体調不良で延期の際は、その時に当院等で診察を受けている場合に限り、予約枠が一杯でも変更の相談を承ります。

6.予診票記入の注意点(来院前に記入!)

  • 院内の混雑緩和のため体温以外はご自宅で事前記入願います。用紙はHPからダウンロード、受付での配布が可能です。『フルミスト予診票
  • 咳や鼻水など症状がある場合は「体に具合の悪い…」欄に簡潔に記入してください。
  • 「1ヶ月以内に予防接種…」欄は母子手帳を確認のうえ正確に記入してください。
  • 保護者氏名は接種時に一緒に来院される保護者氏名を記入してください。

7.来院時の注意点(予診票は自宅で記入!)

  • 記入済み予診票、母子手帳、利用の方はトヨタ補助券(+保険証)忘れずに!
  • 「11:00」は10:00-11:00、「16:30」は15:00-16:30の受付です。
  • 接種後のアレルギー反応に備えるため、遅刻した場合は接種できないことがあります。
  • 車で来院され、体温計をご用意可能な方は、駐車場で体温測定し、予診票に記入してから受付までお越しください。37.5℃以上の場合はご連絡ください。
  • 混雑等で数十分お待ち頂くことが多々あります。ご容赦ください。
  • 当日に予約なしで診療や他ワクチンを希望されても対応困難です。希望の方は当日の該当予約もとるか、別日でお願いします。予約が無い場合は接種後に受付・順番待ちとなります。